GTX1160に関して、1月6日のNVIDIAの講演会で特に発表が無く、単なるデマだったのかと思いましたが新たな情報が海外で噂されているのでまとめました。
目次
出る事は確定な雰囲気
海外サイトでNVIDIAの一部の関係者向けのカンファレンスの写真がリーク。
"NVIDIA GTX TURING" teased by leaked photograph - VideoCardz.com
RTXではなくGTX Turingという画像が見られます。
ほぼ間違いなくGTX1660の事を指しているのと思われます。
噂の域を抜けなかった新GTXは、ようやく確定な雰囲気になってきました。
GTX1160ではなくGTX1660になる
型番の規則が少し変わる形でGTX1160でなくGTX1660やGTX1160Tiという名称のようです。
GTX1660という名称自体は初期の噂から画像も流れていて、その後にGTX1160という名前に変わったので誤植かなんかだと思っていましたが、単にGTX1660が正解だったという事なのですかね。
確かにこの方がRTXともGTX1000シリーズとも見分けがつきやすいですが、ちょっと気持ち悪いですね。
性能は大幅に落ちてGTX1070程度になりそう
1月21日に見つかったGTX1660Tiの最新の性能情報です。
GTX1060よりも20%程スコアが向上しています。
初期の噂ではRTX2060からレイトコア等を省いた機能限定版という話でした。
しかし、今回の情報によるとベースが異なるようでCUDAコア(基本性能の目安となるコア)の数がRTX2060の1920個から1536個に25%ほど減少しています。
RTX2060(新構造でCUDAが1920個)≒GTX1070Ti(旧構造でCUDAが2432個)
だった事踏まえるとGTX1060の20%アップというのも妥当なラインですね。
Tiで20%なので無印だと15%くらいになるんでしょうか?出す意味あるのか疑問です。
また、メモリはTiも無印もGTX1060と同じ6GBになるようです。
価格は不明
機能や性能の低下から理論的に考えて、GTX1660TiはRTX2060より安くなるのは確実だとは思います。
250$から350$と予測されていますが、RTX2060が350$なので250$くらいでは?
個人的な予測としては、RTX2060の価格がミドルレンジから離れてしまっているので、本来のミドルレンジ帯であるGTX1060くらいの価格になるとは思います。
そうなると発売直後で3万後半、落ち着いてからは3万前半を維持するのではないですかね。
発売時期は流石にGTX1060が片付いてから? 

予測では2月に発表になると言われています。
ただ、2月に発表で3月頭に発売されると店頭に大量に残っていると言われるGTX1060が今度こそ不良在庫になります。
それらがある程度片付いたという事なのでしょうか?
まあ、我々消費者からすれば早いに越したことはないですが。